あいさつ 自分は資格取得が趣味で80個程度の資格を保有しています。 今までたくさんの試験に合格してきましたが、同時にたくさんの試験に落ちてもきました。 不合格率で言うと2割くらいあります。 今日は、不合格になった試験とその試験の感想について紹介します。 応用情報技術者試験 今までに3回受験して、全て不合格となっています。 午前問題は全て合格していますが、午後問題がダメですね。。。 1回目:52点、 […]
あいさつ 先日、「IC3 GS6 レベル3」を受験してきました。 IC3 GS6はレベル1~3まであり、その内の最後の試験になります。 結果、無事合格できたので感想を書きたいと思います。 試験内容 試験はGS6 レベル1、2と同様に50分で45問の問題を解きます。 選択問題や用語・意味の一致、ドラッグアンドドロップによる操作などの問題が出題されます。 内容自体はそこまで難しくないので、落ち着いて解 […]
あいさつ 現在GW中ということもあり、割と時間があるので「終活ガイド資格初級(3級)」を受験してきました。 ネットで無料受験可能なので、ぜひやってみてほしいです。 勉強内容 終活ガイド資格3級のサイトに行くと、受験ページへのリンクとYouTubeの解説動画が載っています。 まずは動画を観てみるのがオススメです。 時間は20分くらいです。 いざ受験 問題数は10問で6問以上正解で合格となります。 な […]
あいさつ 久しぶりのブログ更新となります。 そういえば、ずっと応用情報技術者試験の勉強をしていて書いていないなぁと思い。。。 応用情報技術者試験の受験 今回は「令和5年度春季 応用情報技術者試験」を受験してきました。 工学部情報工学科を卒業し、現役プログラマとして働いているので、ぜひとも取りたい資格になります。 ちなみに今回で3回目なので、どうにか受かりたいです。 午前問題の難易度 今まで受験して […]
あいさつ 昨日、「キータッチ2000」を受験してきました。 こちら合格という概念がないため、タイピング (10分間) で何文字入力できるかを確認する試験となります。 試験内容 タイピングの試験は10分になります。 入力しているとあっという間に過ぎるので、特に時間は気になりません。 序盤~中盤はランダムなアルファベットや英単語を入力します。 後半に差し掛かってくると、「”」や「?」などの […]
あいさつ 本日、「IC3 GS6 レベル2」を受験したきたので、感想を書きます。 IC3のGS6についてはほとんど情報がないので、少しでも参考になれば幸いです。 試験問題 試験は50分間で45問出題されます。 選択問題や複数回答問題、用語の組み合わせなどが出題されます。 受験した感想 IC3 GS6 レベル1より少しだけですが、専門用語が増えたような気がします。 非同期処理や動画の編集用語が出題さ […]
あいさつ 本日、「コンピュータサービス技能評価試験 情報セキュリティ部門」を受験してきたので、概要をまとめます。 関係ないですが、名前が長いですね。。笑 試験問題 試験は全て4択の選択問題で、50問を60分で解きます。 問題や選択肢を読むのに時間がかかりますが、時間が足りなくなることは無いと思います。 主に情報セキュリティに関する用語や心構えについての問題が出題されます。 受験した感想 自分は参考 […]
あいさつ 今週末、「コンピュータサービス技能評価試験 情報セキュリティ部門」の試験があります。 そこでこの試験に向けて勉強を進めていきます。 試験内容 主に情報セキュリティ(メールやインターネットの注意点や、セキュリティ技術について)の問題が出題されます。 自分は情報工学科卒業でITエンジニアをやっていますが、知らない言葉も出てくるので、しっかり勉強をしたいと思います。 教材 この試験の過去問はイ […]
あいさつ 先日、「IC3 GS6 レベル1」を受験し合格できたので、紹介します。 IC3 GS6 レベル1とは IC3 GS5という前身の試験があります。そちらの試験と似たような内容の試験になります。 あまり勉強する教材がないので、知識を入れるのが大変かなと思います。 IC3 GS5と比べると、ハードウェア(機械本体)やシステムの出題が多いと感じました。 試験結果 試験は1000点満点中700点で […]
あいさつ 本日「CompTIA ITF+」を受験してきて、無事合格できました! 備忘録を兼ねて合格体験記を書きます。 問題形式 問題は全て選択式です。たまに複数回答する問題が含まれています。 問題数は75問で7割くらい?の得点率で合格できます。 試験時間は60分でしたが、暗記問題が多いので時間が足りないことはないのかなと言ったところです。 模擬試験との傾向比較 過去問と似たような問題は5~6割程度 […]