【python】~pythonでURLの文字列操作をしてみた~

あいさつ
pythonでプログラムを作成した際、URLの文字列から最後の文字列を削除したいと思いました。
そこで利用した文字列操作について説明します。
もう少し詳しく説明
冒頭の説明だと分かりにくいので、例を挙げて紹介します。
まず下のようなURLがあるとします。
https://www.testsite/site1/site2/page.html
この場合、現在の階層 (表示されているwebサイト) はpage.htmlになります。
しかし、pythonのプログラムを作成していると次のような文字列を取得したい場面が出てきます。
https://www.testsite/site1/site2/
文字列操作をうまくやれば、このURLを取得できるのではないかと思い、今回のプログラムを作成しました。
ソースコード
早速ですがソースコードを紹介します。
s = "https://testsite/site1/site2/page.html"
print(s)
print(s.rsplit('/', 1)[0] + '/')
これを実行すると以下のような出力をします。
https://testsite/site1/site2/page.html
https://testsite/site1/site2/
これでうまく最後の文字列を消し、階層を1つ上に上げることができました。
使用用途は少ないと思いますが、プログラム作成の参考になれば幸いです。
-
前の記事
【python】~pythonでコマンドライン引数を指定してみた~ 2022.02.03
-
次の記事
【オンゲキ】~うまくなってレート上げるぞ!!9~ 2022.02.04