【python】~pythonでコマンドライン引数を指定してみた~

あいさつ
pythonでプログラムを作成していて、コマンドライン引数を使う機会があったので、備忘録として紹介します。
ソースコード
早速ですが、ソースコードを紹介します。
今回はコマンドライン引数として、ファイル名のあとに1つの文字列を入力します。
import sys
args = sys.argv
if len(args) < 2:
print("Arguments are too short")
sys.exit()
print(args[0])
print(args[1])
このプログラムでは、コマンドライン引数が足りないとプログラムを終了するようにエラー処理をしています。
また print(args[0]) と print(args[1]) により、ファイル名とコマンドライン引数を表示させます。
まとめ
ソースコードにURLや特定の文字列をベタ打ちするのは嫌いなので、コマンドライン引数を取るようにプログラムを作成しました。
これで汎用性が上がりましたね!!
-
前の記事
【読書】~ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか7~ 2022.02.03
-
次の記事
【python】~pythonでURLの文字列操作をしてみた~ 2022.02.04