【python】~Anaconda Promptの色を薄くしてみた!~

あいさつ
今日はAnaconda Promptの色を薄くしてみました。
色を薄くするというのは、不透明度を変更するということです。
方法
まず、Anaconda Promptを起動します。
次に Anaconda Prompt 上部のバーを右クリックし、プロパティを開きます。
プロパティの中から「画面の色」を開きます。
すると、一番下に「不透明度」という項目があります。ここを変更します。

不透明度が高い程コンパイル画面は黒くなります。一方、不透明度を低くするとコンパイル画面は薄く、透過するようになります。
まとめ
なぜAnaconda Prompt の不透明度を変更するの?と思う人もいると思います。
コンパイル画面を透過することで、ソースコード画面と重なってしまってもコードを読むことができるからです。
そうすれば、いちいちAnaconda Promptを移動させたり縮小化させる必要がなくなります。
仕事の効率化という意味でも、不透明度を変更するのは結構重要だと思います!
-
前の記事
【python】~Flaskのwebサーバーでcsvファイルを表示してみた!~ 2021.09.30
-
次の記事
【脱毛】~ヒゲ脱毛をしてみた!~ 2021.10.01