【雑談】~質より量だ!と思った個人的経験3選~

あいさつ
今日はタイトルにもある通り、質より量がものをいうと思った経験について紹介します。
何事も、中の上くらいになるまでは、圧倒的な量が必要になります。
① 資格
難しい資格を取得するのもすごいと思いますが、自分はそこまで頭がよくありません。
正直、中級資格でも普通に落ちます。
そこで、比較的簡単な資格をたくさん取得するようにしています。
簡単な資格といえども、20個、30個と資格を持っていると、周りから「すごい」「頭がいい」といい評価を受けることが多くなります。
② プログラミング
大学ではプログラミングを専攻していましたが、普通科高校出身で、プログラミングやパソコンの知識は全くありませんでした。
しかし努力を続け、大学4年間の間に小さなものから大きなものまで、約数百個のプログラムを作成しました。
結果、大学で優秀な成績を修め、様々なプログラミング言語に取り組めるようになりました。
③ ブログ
特質した知識や才能があったわけではないですが、コツコツ続けることを意識してブログを続けていました。
そうして8ヵ月くらい毎日更新を続けました。どうしても書く内容が無い日でも、とにかく書き続けました。
すると、段々とブログへのアクセス数が増えてきて、1年後には1ヵ月で2,000件近くのアクセスを獲得できるようになりました。
大した内容を書いていない凡人の僕でも、続けていれば成長できると実感できた大きな経験でした。
まとめ
今回紹介したのはほんの一部ですが、僕は質よりも量だと思っています。
物事を極めるためには、最終的に質も重要になりますが、多くの人は質以前に圧倒的に量が足りていません。
質について論ずるより、まずは圧倒的な量をこなしましょう!!
-
前の記事
【python】~csvを読み込んでdataframe型にしてみた!~ 2021.10.04
-
次の記事
【読書】~惑星カロン~ 2021.10.05