【片付け】~家の掃除(断捨離)で意識したこと~

あいさつ
今日は、予定が空いていたので家の掃除をしました。
最近ミニマリスト系の動画を見ることが多いので、今回片付けの際に意識したことについて紹介します。
① 今必要ないものは捨てる
片付けの基本とも言えますが、今必要のないものは捨てます。
「もしかしたら使うかも?」というものは、ほとんど使わないまま積まれてしまいます。
重要なのは、今必要か?ということです。今すぐに使わないものは思い切って捨てました。
② 新品でも使わないものは捨てる
掃除をしていると、買ったきり全く使っていないものも多く出てきます。
「せっかく買ったのにもったいない!」と思うかもしれませんが、いくら新品でも使わないものは使わないです。
新品かどうかは重要ではなく、使うものかどうかという視点で見ることが重要です。
③ 半年以上置きっぱなしのものは捨てる
今回は断捨離ということで、半年以上置きっぱなしのものは捨てます。
結局、よく使うものは身近にあるし、使わないもの程遠くにあり積まれています。
「使わないもの」というのは、半年以上使っていないかどうかを基準として決めました。
ただし、季節に依存しないもの限定です。(夏や冬に使用するものは約1年近く使わないですからね。)
まとめ
まだまだ断捨離初心者ですが、新品のものを捨てる勇気が付きました。
ミニマリストにはなれないと思っていますが、実用性のないものは減らし、ものに溢れた生活から抜け出せるように頑張っていきたいと思います!!
-
前の記事
【読書】~ベノム 2~ 2021.11.28
-
次の記事
【ボウリング】~ボウリングに行ってきた!3~ 2021.11.28