【読書】~カイジ「勝つべくして勝つ!」働き方の話~
- 2021.11.01
- 読書

あいさつ
今日は、カイジ「勝つべくして勝つ!」働き方の話を読んだので、要点をまとめます。
仕事ができる人
仕事ができるようになるためには、何年も現場で経験し、いろいろな知識を吸収し、いろいろな失敗から学ばなければいけません。
何事も楽な道はありません。仕事ができるようになりたかったら、いろいろなことに挑戦し、次は失敗をしないように改善していく姿勢が大切になります。
情報の有用性
現代では、セミナーや勉強会といったイベントは有料になります。
つまり情報とは有料 (資産) とも言えます。
そして世の中には、本や勉強代を出し渋る人がいます。そんな人に言っておきましょう。教えてもらわなければ、もっと高くつきます。
本は、1冊1,500円程度で多くの知識を入れることができます。この1,500円を高いと言っていると、将来もっと大きな損をすることがあります。
若いうちこそ、勉強代や本にお金を使いましょう。(高額な情報商材などにはお気を付けください)
”楽”から得られる”至福”はすぐになくなる
最後に ”楽”から得られる”至福”はすぐになくなるについてです。
人間は順応性が高いと言われています。つまりずっと続けていれば、人は物事に慣れてしまいます。
物事に慣れると、それが飽きに繋がります。
楽をして得たものは、すぐに飽きてしまい、至福と思えることがなくなります。
苦労したもの・苦労するもの程、長く続けることができます。そのことについて考え続けるからです。
人は誰しも苦労はしたくないですが、意外とその苦労が人生を豊かにしているのかもしれません。
-
前の記事
【maimai】~全難易度SSSへの道・続17~ 2021.11.01
-
次の記事
【ESP32】~アクセスポイントに接続後、ブラウザからページを自動で開く~ 2021.11.01