【読書】~天才たちのライフハック Part.2~

あいさつ
前回に書いた「天才たちのライフハック」感想のPart.2になります。
前の記事を読んでいない人は是非お読みください。
レオ・トルストイ
彼は19歳から死ぬまで、60年に渡って日記を書き続けました。
自分の日常を記録して冷静に観察し、自己管理に活用していました。彼の日記の中には、「したいと思ったことは必ず実行する」「他人の意見に左右されない」など、自分の決心を書いた記述も多いです。
彼の経験からも、メモや日記を毎日行うことは、大変意味のある習慣と言えます。
サティア・ナデラ
彼は朝出勤前の時間を最大限に活用しています。
朝にランニングマシンで30分程度体を動かし、頭の中で仕事の計画を立てていました。また毎日15分はオンライン講座を視聴して、新しい知識を習得していました。
最近はルーティン動画も流行っています。毎日少しでも良いので、勉強や運動をする習慣を身に付けていきましょう!
ビル・ゲイツ
みなさんもご存じのビル・ゲイツです。世界長者番付でも常にトップにいた人物です。
彼は行動するとき常にメモを取っていました。
また彼は非常に多くの本を読みます。いくら忙しくても、読書する時間は確保しています。週に1回は部屋に籠って本を読み続けることをしているそうです。
ではなぜ天才や成功者の中には読書家が多いのか?
読書の効用とは、自分がいる世界とはまったく違った景色を見せて視野を広げてくれることです。これを知っているだけでも本を読もうとする意識が高まります。
成功者はこの法則を知っているので、成功者の中には読書家が多いといえます。
まとめ
成功者や天才たちも、日々の小さな習慣・ルーティンの積み重ねによって物事を成し遂げたことがわかります。
特に読書とメモはとても重要な習慣と言えます。
まずはできることから、天才たちの小さな習慣を取り入れていきましょう!!
-
前の記事
【読書】~天才たちのライフハック Part.1~ 2021.10.07
-
次の記事
【読書】~メイドが教える魔王学! 2~ 2021.10.09