【ミニマリスト】~ミニマリスト生活を3ヶ月行って気付いたこと~

あいさつ
タイトルにもある通り、ミニマリスト生活を始めて約3ヶ月が経ちました。
そこで感じたことと生活の変化について紹介したいと思います。
情報端末があれば9割快適に過ごせる
自分は工学部出身であり、機械やIT化に対する壁が低いです。
可能であれば片っ端からオンライン(web閲覧)化、電子化でいいと思っています。
こんな思考を持った僕がミニマリストを目指した結果、以下の情報端末があれば基本的に困らないことが分かりました。
・kindle paperwhite
・iPad (YouTube, Prime video鑑賞用)
・デスクトップパソコン
このように端末を選抜しました。初期投資としては高いですが、一度手に入れれば、価格以上の対価(快適さ、QOL向上など)を得ることができます。
恐ろしい程物欲が減る
自分が一番感じていることが「物欲が恐ろしく減る」ことです。
少し前まで本を大量に買い、パソコンガジェットもたくさん購入していました。
しかしミニマリストを目指してから、物が増えることを敬遠するようになりました。結果、場所を取ると判断したものは全く欲しくなくなり、お金を使わなくなりました。
これがミニマリストの一番のメリットとも言えるでしょう。

積読本が減る
本をたくさん購入して頃は、読みたい本を手あたり次第に購入していました。
しかしkindle paperwhiteにしてから、読む本を厳選して購入するようになりました。何故かというと、kindle本体には容量の制限があるからです。また沢山の本を入れると、本を探すのが大変になります。(もちろんkindle内で本の検索はできます)
結果、本当に読みたい本のみを購入するようになり、積読本が減りました。
本当に読みたい本の基準としては、発売日を待ち遠しにしているもの、何週間経ってもその本が読みたいと思い続けているものになります。
まとめ
「ミニマリストになるとたくさんのメリットを得る」と本で読みました。
自分もその恩恵を受けることができています。
少しでもミニマリストに興味がある人は、少しでも物を捨てて快適な生活を送れるようにしましょう。
物を捨てることに慣れると、捨てることが楽しくなってきます。
-
前の記事
【Amazon】~オンライン会議用にwebカメラ購入してみた~ 2022.09.03
-
次の記事
【資格】~QC検定 3級を受験してみて~ 2022.09.05