【DIY】~本棚っぽいものを作ってみた~

あいさつ
自分は本を読むのが好きなんですが、最近本の数が増え、ついに本棚に収まらなくなってしまいました。
しかし、本棚を買おうと思うと価格が高かったり、入れたい寸法に収まらなかったりします。
というわけで、今回は小さい本棚っぽいものをDIYしてみました。
完全初心者なので、めちゃくちゃ下手くそです。笑
購入品
早速、近くにある資材館で木材を購入してきました。
本当は1×6材があると良かったのですが、売り切れということもあり、1×4材を3枚購入してきました。
あとは平の木ネジ(10mm)とL字の金具を購入しました。
全て合わせても¥1,500しなかったので、お買い得です。
早速切って組み立てる
今回、棚の長さは約1200mm、本を入れる高さ約200mmという感じで作ろうと思います。
木材の切断はノコギリで行いました。切ってから言うのもあれですが、ノコギリだと水平に真っすぐ切れないので、グラインダーとかで切った方がいいと思います。
あとは切った木材をL字金具と平木ネジで取り付けるだけです。
完成!!
という訳で2時間くらい格闘し、棚が完成しました!!

地震で倒れるのを防ぐため壁側に傾けていますが、それでも見栄えが悪い・・・。
なんとか本は乗りそうですが、改善は必要ですね。。。
感想
初めて木材から棚を作ってみましたが、棚1つ作るにもすごく大変でした。
改めてDIYをやっている人のすごさを知ることができました。
今回の反省点を活かして、よりいい棚が作れるように頑張っていきたいと思います!
これだけ下手くそな人もいないと思うので、DIYに不安を持っている人は、これを見て自信を付けてください!笑
-
前の記事
【読書】~僕たち、私たちは、『本気の勉強』がしたい~ 2022.06.15
-
次の記事
【読書】~問二、永遠の愛を証明せよ。思い出補正はないものとする。~ 2022.06.17