【株】~円安の今、株を買うべきか?~

【株】~円安の今、株を買うべきか?~

あいさつ

昨日、1ドルが114円を突破し大きな円安となりました。

1ドル114円台になるのは約2年半ぶりです。

そんな中、米国株を購入している人は「円安な今は株を買わないほうがいいかな」と思う人も多いと思います。

そのため、今日は掲題にある円安の今、株を買うべきか?について考えたいと思います。

結論

先に結論から述べます。

分散投資を行っている人、毎月定額で購入している人は、円安など気にせず株を購入しましょう。

一方、一括投資を考えている人はもう少し様子を見た方が良いと思います。

ドルコスト平均法

今回のように円安が進んだ場合、活きてくるのが「ドルコスト平均法」という投資手法です。

ドルコスト平均法とは、常に一定額を定期的に購入していくことです。

この投資手法であれば、安い時に多くの株を買うことができ、高い時に少しの株でセーブすることができます。

「投資を行う際は、分散投資をしろ」というのも、この考えに基づいてるからです。

最後に

現在、1ドル114円という話を先ほどしましたが、はたして本当に今が円安かどうかはわかりません。

あくまで過去の値動きからみて円安という相対的判断に過ぎません。

例えば、1ドル114円が3年ほど続けば、その価格が普通と思うことでしょう。1ドル100円というのがかなりの円高に感じます。

分散投資をすれば円高円安を気にせず米国株取引を実行できます。やはり投資を行う際は、「分散投資」を心がけましょう!!