【Wi-Fi】~混線対策?中継機の設置位置を変えてみた~

うちは無線アクセスポイントを設置しており、Wi-Fiが使える環境にあります。
しかし、僕の部屋までは若干距離があるためWi-Fiが飛びません。
そこも踏まえて、部屋までWi-Fiを飛ばす戦略を立てます。
使用した中継機
Wi-Fiを部屋まで飛ばすにあたり、まずは中継機の選定をします。
とりあえず性能の良いBUFFALOの無線LAN中継機を購入しました。
現状の中継機の設置場所
現状、下の図のようにアクセスポイントと中継機2台が設置されています。
中継機を2台接続しているので、回線が届かないということはないと思っていたんですが「インターネット未接続」が頻発し、全然繋げない・・・ (たまに繋がることがあります)
どうにかして僕のいるところまで無線を飛ばせないか。

電波強度を計る
まずは混線?が考えらるので、家の中の電波強度を測定します。
電波強度の測定には、以下の無料スマートフォンアプリを使用しました。
中継機を1個にする
電波強度の測定を行った結果、中継機1台でもいけるんじゃないか?ということが分かりました。
アクセスポイントから遠く、電波が弱まる箇所に中継機を設置しました。
結果は・・・?
設置した結果、うまくインターネット回線 (無線) に接続することができました!!
これでお部屋でもWi-Fiが使えるようになった。泣
-
前の記事
【ESP32】~micro b USBの2台同時充電器について~ 2021.09.12
-
次の記事
【読了】~アフィリエイトブログ~ 2021.09.12